音楽
2018年06月06日

街からCDが消える?

突然ですが、皆さんは音楽を聴きますか?また、どんな音楽でしょうか?
J-POP、K-POP、洋楽、ジャズ、ブルース、ラップ…
一口に「音楽」といってもそのジャンルは様々です。
今や音楽は街の至る所に溢れており、生活の一部、切っても切り離せないものになっています。

 

しかし、それに反比例するかのようにCD自体の売り上げ枚数は年々減少傾向にあります。
現在でもミリオンヒットの作品は生まれていますが、イベントの抽選券やバージョン違いなどの副次的な利益を狙った販売戦略によるものが大きいという見方もあり、一人当たりの購入枚数で考えると大幅に少なくなるかもしれません。

 

では、それなのに何故街から音楽は消えないのでしょうか?
その答えは、音楽視聴媒体の変化にあると考えられます。

 

音楽視聴媒体は、エジソンによる初代蓄音機から手を替え品を替え、形も変えて私たちの生活に入り込んできました。レコードに始まりラジオ・カセットテープ・CD・MD・iPod・ウォークマンの時代を経て、現在ではスマートフォン内アプリケーションが主流になっています。
注目すべき点は、iPod・ウォークマンの時代を境にメディアとデバイスの関係に変化が起きたことです。
以前の関係はそれぞれが独立して存在しており、片方だけではなく両方を揃える必要がありました。しかし、現在はスマートフォンだけでメディアの取得・視聴ができるようになったのです。この手軽さが普及の大きな要因と言えるでしょう。

 

つまり、人々はCDというモノに固執するのではなく、データとしての音楽に注目するようになりました。
インターネットを介しての音楽のやり取りが盛んに行われるようになり、動画サイトを中心に活動するミュージシャンも少なくありません。
より手軽な方へ向かった結果、最終的にCDは物的欲求を満たすためのモノになるかもしれません。
形を持たず、データとして保存される時代が来ている以上、街からCDが消えてしまう日もそう遠くないかもしれませんね。

 

 

講師 木ノ本雄大

入塾の流れ